天野

Technology

Geminiのプライバシー・アクセス権周りについてメモっとく

という疑問が生まれて、回答ももらえたので自分用に使いそうな部分をメモっとくドキュメントから読み解く参照そもそもここでいっているGeminiとは?この Google Workspace の生成 AI に関するプライバシー ハブでは、Gemin...
Technology

ZoomのMSIインストーラーで痛い目にあったのでまとめておく

ZoomのMSIインストーラーについて、一回痛い目にあっているので備忘録としてまとめておく発生する問題Zoomには「Zoom ソフトウェア四半期ライフサイクル ポリシー」というものがあるZoom は 3 か月ごと(2 月、5 月、8 月、1...
Technology

PMとして動いたのでメモしておく

初めてPMとして複数人でプロジェクトを回したのでそのときに何をやったか備忘録として残して置くこれまで1人プロジェクトがほとんどでチームで動く機会なんてなかったのでかなり新鮮な気持ちだったなお前提知識として下記の本は読みました担当になったら知...
Technology

スプリントレビューで利用していた資料を忘れないように書いておく

PJを管理するときにスクラムの考え方を取り入れてました。その時のスプリントレビューで利用していた資料を忘れないように書いておくただし、ぜんぜんスクラムの思想からはかけ離れているかもwプロジェクトチーム情報PM山田プロジェクトメンバー鈴木、田...
Technology

PJのチームビルディングってどうやったっけ?を忘れないように書いておく

PJの始まりはもちろんPJキックオフなのですがその時に合わせてチームビルディングを行うことがありました。プロジェクトチームとは目的や目標が共有され、目標の達成を目指して集まる人間の集まりをいいます。僕はユーザー企業の情シスなんでPJごとに知...
Technology

PJ終結ミーティング用の資料を忘れないように書いておく

PJの始まりがあれば終わりがあります今回はPJ終了時のミーティングに使う資料のひな型を忘れないように書いておくキックオフ資料はこっちの記事を参照会議の前提PJが未完了であっても当初想定したPJの終了日には必ず、振り返りを実施する当日はお菓子...
Technology

PJキックオフ資料を忘れないように書いておく

PMとしてプロジェクトを推進したことあったのでその時にどういったキックオフ資料を作ったのか備忘録として残しておく自分はユーザー企業の情シスでSier出身でもないただの素人いうことをご承知おきください参考にした本は「「プロジェクトマネジメント...
Technology

Jamf ProとEntra IDと利用してデバイスコンプライアンスを構成する際に登録がうまくいかない対処法(リダイレクトがうまくいかない問題)

Jamf ProとEntra IDを利用してデバイスコンプライアンスを構成していたんですがEntra 側に登録がうまくいかないことがよくありました。挙動としてはブラウザで認証をしてIntune側への登録を進めるのですが途中でフリーズするので...
Technology

Chrome Enterpriseについて調べたのでまとめておく

ちょっとChrome Enterpriseについて調べる気になったのでまとめておくなんで利用したいのか Chromeのポリシーを楽に管理したいから 拡張機能を管理したい お気に入り管理したい パスワードマネージャー周りなどChrome自体の...
Technology

MS系のライセンス数をSlackに通知させる

情シスの運用業務で困るのがライセンス切れ今回はMS系のライセンス数を取得して、Slackに通知させるGASを書いたので備忘録として残しておくコードgetAccesstokenfunction getAccesstoken() { const...